炭酸飲料はamazonで買うべきもの!?最安値で節約

アマゾンで買うべきものの一つ

「炭酸飲料」

スーパーやドラッグストアから重たいペッドボトルを毎回買って家に持って帰ってくるのは・・

タイパ(TIMEパフォーマンス)、ライパ(ライフパフォーマンス)を考慮するとナンセンス

時間、体力の節約の為に炭酸飲料はアマゾンでの購入がおすすめです

しかし、このご時世、お金の節約もしたいところ

今回は炭酸飲料の最安値を探っていきます

(価格は2025年5月17日時点)

ジンジャーエール「最安値」

炭酸飲料は体に悪い物と「わかっちゃいるけどやめられない・・」

そんな私がいつもチョイスするのがジンジャーエール

なんとなく「生姜」「甘さ控えめ」のイメージで罪悪感を消して飲んでいます

実際にカナダドライのジンジャーエールとコカ・コーラのカロリーを比較すると

100mlあたり

ジンジャーエール「36Kcal」

コカ・コーラ「45Kcal」

1.5Lに換算すると540-675=「135Kcal」も差が出ます!


カナダドライ

ジンジャーエール最安値

1.5L「202円」

◆カナダドライ ジンジャーエール PET1.5L【Amazon】◆

1.5L・6本入り

「1215円」1本あたり約「202円」

◆カナダドライ ジンジャーエール PET1.5L ×6本【Amazon】◆


1.5Lでは大きすぎて飲み切る前に炭酸が抜けてしまうと言う人に

700ml・20本入

「2117円」1本あたり約「106円」

500ml・24本入り

「2213円」1本あたり約「92円」

◆カナダドライ ジンジャーエール・商品一覧【Amazon】◆


ネットショップ最安値比較

カナダドライ ジンジャーエール

PET1.5L ×6本

アマゾン「1215円」

ヤフーショッピング「1334円」※送料込

楽天市場「1488円」※送料込

500mlPET×24本

アマゾン「2213円」

ヤフーショッピング「2430円」※送料込

楽天市場「2588円」※送料込

三ツ矢サイダー「最安値」

続いて

同じものばかりで飽きてしまわない様に炭酸飲料の第2チョイス

アサヒ飲料の三ツ矢サイダー

コスパの良さに加えキレイな水と昔からの信頼感で罪悪感を軽減

カロリー比較(100mlあたり)

三ツ矢サイダー「42Kcal」

ジンジャーエール「36Kcal」

コカ・コーラ「45Kcal」


アサヒ飲料

三ツ矢サイダー最安値

1.5L「161円」

◆アサヒ 三ツ矢サイダー 1500ml【Amazon】◆

1.5L・8本入り

「1087円」1本あたり約「136円」

◆アサヒ飲料 三ツ矢サイダー 1.5L×8本◆


サイダーは炭酸が抜けるとただの甘い水になるので飲みきりサイズ

500ml×24本

「1891円」1本あたり約「79円」

250ml×30本

「1527円」1本あたり約「51円」

◆アサヒ飲料 三ツ矢サイダー・商品一覧【Amazon】◆


ネット通販最安値比較

アサヒ飲料 三ツ矢サイダー

1.5L×8本入

アマゾン「1087円」

ヤフーショッピング「1248円」送料込

楽天市場「1414円」送料込

500ml×24本

アマゾン「1891円」

ヤフーショッピング「2076円」送料込

楽天市場「2185円」送料込

コカ・コーラ「最安値」

最後に外せないTHE炭酸飲料のコカコーラ

ピザやハンバーガー、ポテトチップスなどジャンクなフードにはやっぱりこれが欠かせない

カロリーを比較して見るとそんなに気にするほどでは?無い気が?しないでも?

(100mlあたり)

コカ・コーラ「45Kcal」

三ツ矢サイダー「42Kcal」

ジンジャーエール「36Kcal」


コカ コーラ最安値

1.5LPET ×6本

「1157円」1本あたり約「193円」

◆コカ・コーラ 1.5LPET ×6本【Amazon】◆


体に悪そうな最高の喉越しを楽しむ為の飲みきりサイズ

500mlPET ×24本

「2352円」1本あたり約「98円」

250ml缶 ×30本

「2000円」1本あたり約「67円」

◆コカコーラ・商品一覧【Amazon】◆


ネットショッピング最安値比較

コカ・コーラ

1.5L PET ×6本入

アマゾン「1157円」

ヤフーショッピング「1282円」※送料込

楽天市場「1495円」※送料込

500mlPET ×24本入

アマゾン「2352円」

楽天市場「2352円」※送料込

ヤフーショッピング「2560円」※送料込

まとめ

炭酸飲料のネット通販価格、1本あたりの最安値

三ツ矢サイダー

1.5L「136円」500ml「79円」

コカコーラ

1.5L「193円」500ml「98円」

ジンジャーエール

1.5L「202円」500ml「92円」

みなさんが普段買い物しているスーパーやドラッグストアと比べてどうですか?

私の場合は近隣のお店と比較すると、「税込み価格」ならほぼ同じかアマゾンの方が安い物もあります

多少高くても時間、体力の節約の為にネット通販を利用したいと考える私

この値段でわざわざ重いペットボトルをお店から持って帰ってくる必要なく、玄関先まで届けてくれるありがたさに感謝感激!

という事で2025年5月現在「炭酸飲料」はアマゾンで購入の一択です

Amazon

Posted by taka39